ラフランス園地 ラフランス園地 イネ デラウエアの作業 デラウエアの作業 さくらんぼ 水稲育苗 水稲育苗 水窪ダム 水窪ダム 米の収穫 米の収穫 ラ・フランス園 さくらんぼの実 さくらんぼの実 ラフランスの花 ラフランスの花 シルバーベル シルバーベル ぶどう園 ぶどう園 かぼちゃ かぼちゃ 丸茄子 丸茄子

このページは農業情報関連サイトのリンクページです。
農業関連の最新情報をピックアップします。

農業情報

HOME | 農業情報

農地を探すアプリ

eMAFF 農地ナビ

農業支援アプリ

「KSAS」クボタ営農支援システム

日本の外来種対策|環境省

外来種問題を考える

区切り
区切り

 

区切り
区切り
区切り
区切り

HOME | 農業情報

メニュー

 

気象・防災情報を調べる

 

ニュースを見る・調べる

 

暮らしの情報を見る・調べる

 

地域の情報を見る・調べる

 

高畠町議会を見る

 

デジタル申請/申告する・調べる

 

農業情報を見る・調べる

 

農産物情報

 

商品・部品をネットで探す

 

気になる・為になる動画集

 

グーグル機能を使う

 

ユーチューブを見る

 

ユーチューブ ミュージックを聞く

サンプル

 

SNS

 

インターネットスピードテスト

 

簡単講座

 

新着情報

HOME | 農業情報

(大臣から)年頭にあたって
鳥インフルエンザの発生状況と今後の対応について
  LinkIcon 江藤農林水産大臣記者会見
 

農地の権利を持つ法人は事業状況等の報告をお忘れなく!

法人の皆さんには毎年ご対応をいただいておりますが、農地を利用して農業経営を行う法人等は、農地法の規定により、毎年、事業年度の終了後3ヶ月以内に、事業の状況等を農業委員会に報告することが義務づけられています。
特に、農地所有適格法人が当該報告を怠った場合には、30万円以下の過料に処されることとされています。
事業年度終了時には、決算処理と併せて、農業委員会への報告書類の作成も必ず行うようご注意ください。
農地の権利を持つ法人の報告義務についてはこちら(農林水産省Web)
 

日本国内の水稲農家(販売目的)の推移グラフです。
推移グラフ

※政府統計農業構造動態調査長期累年を元に作成しました。

高畠町の農業動向

※農業センサスを元に作成しました。
推移グラフ

合理的な価格形成の法制化について、水田活用の直接支払交付金の見直しについて、農林中金の投融資・資産運用に関する有識者検証会の開催について、CPTPPの英国加入議定書が発効したことについて質疑・応答がなされました。
動画⇒https://www.maff.go.jp/j/douga/241217.html
文字情報⇒https://www.maff.go.jp/j/press-conf/241217.html

米に関するマンスリーレポート令和6年12月号
令和6年12月号

ラフランス

2024/10/31|外来種対策|環境省 追加

環境省では、日本の生態系等に被害を及ぼす又は及ぼすおそれのある外来種について、規制や防除、理解促進等に取り組んでいます。
日本の外来種対策

2024/10/19|スマート農業技術活用促進法に係る計画認定の申請受付開始!

第213回通常国会において成立した「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(スマート農業技術活用促進法)」について、令和6年10月1日に施行し、計画認定の申請受付を開始しました。
この法律では、農業の生産性の向上を図るため、「スマート農業技術の活用及びこれと併せて行う農産物の新たな生産の方式の導入に関する計画(生産方式革新実施計画)」と「スマート農業技術等の開発及びその成果の普及に関する計画(開発供給実施計画)」の2つの認定制度を設けており、認定を受けた農業者や事業者は金融・税制等の特例措置を受けることができます。
水稲であれば、例えば、農業用ドローンの導入(スマート農業技術の活用)に併せ、直播適性の高い品種の導入や水管理や肥培管理など直播に適した栽培体系に生産方式を変更する取組(農産物の新たな生産の方式の導入)などが生産方式革新実施計画の対象となります。
生産方式革新実施計画の作成にあたっては、地方農政局等が伴走支援を行いますので、ご相談ください!
(詳しくはこちら)
スマート農業技術活用促進法について
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/houritsu.html
生産方式革新実施計画について
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/houritsu/241001.html

「雇用就農資金」令和6年度第3回目の募集開始(令和7年2月事業開始分)

農林水産省では、50歳未満の就農希望者を新たに雇用する農業法人等に対して資金を交付(60万円×4年間等)しています(雇用就農資金)。
この度、事業実施主体である一般社団法人全国農業会議所(全国新規就農相談センター)において、令和6年度第3回目の募集を開始しておりますので、お知らせします。
(詳しくはこちら)
https://www.be-farmer.jp/farmer/employment_fund/original/

令和6年度 米の流通状況等について

需給・価格に関する情報
(1)令和5年産米の全国の集荷数量(令和6年8月末)は257.4万トン(対前年同月差▲15.9万トン)、契約数量は254.7万トン(同▲14.8万トン)、販売数量は226.6万トン(同+9.5万トン)です。
(2)令和6年9月の小売価格(POSデータ)は、5kg当たりの平均価格で、3,105円(対前月差+449円、対前年同月差+1,200円)です。
※上記の価格はいずれも税込価格
民間在庫
令和6年8月末の出荷及び販売段階における民間在庫は、対前年同月差▲40万トンの65万トンとなっています。また、流通段階別でみると出荷段階で対前年同月差▲34万トンの44万トン、販売段階で▲5万トンの21万トンとなっています。
詳細については、米に関するマンスリーレポート令和6年10月号から御確認ください。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/mr.html
米の流通状況等について
農林水産省では、昨今の米の需給状況について広くお知らせするため、生産・販売・価格等のデータを集めたページを公開しています。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/r6_kome_ryutu.html

2024/10/16|令和6年産米特集

1.令和6年産水稲の作付面積及び9月25日現在の予想収穫量
2.令和6年産の水田における昨付状況
3.酒造好適米の全体受給の推計

情報|やまがたアグリネット|山形県農林水産部農業技術環境課

胴割粒多発の危険性高まる!刈取作業をペースアップし、丁寧な乾燥調製を!

2024/10/05|農業|地域計画 知ってますか?

地域計画は、農業現場の意見を汲み取って生まれた施策です。
これまでの人農地プラン等の施策が一向に進みませんでした。
なぜ進まないのか等、現場の意見が活かされていますが、これまでと同じく形だけの取り組みとなっている地域が多いとのことです。
この計画は最後の手とも言われているように、次世代の食糧の為に地域農地をどうすのかの話合いが重要です。
農水省|人・農地プランから地域計画へ
高畠町地域計画

追加|公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構

米の流通状況等について

米の流通状況等について
上記ページには以下のようなデータを掲載しています。
米の需給状況の現状について
スーパーでの販売数量の推移
集出荷業者による集出荷数量
卸売業者の米の仕入れ・スーパーへの納品状況について
卸売業者の精米の販売数量
米の価格、販売動向、民間在庫の状況 
○価格
(1)令和5年産米の相対取引価格(令和6年8月)は、全銘柄平均で16,133円/玄米60kg(対前月差+507円)です。出回りの9月からの令和5年産平均価格は15,313円(対前年産+1,469円)です。
(2)令和6年7月の小売価格(POSデータ)は、5kg当たりの平均価格で、2,383円(対前月差+182円、対前年同月差+496円)です。
上記の価格はいずれも税込価格
(2)米穀販売事業者における販売数量(令和6年7月)の対前年同月比は102%(対令和元年同月比では100%。以下カッコ内は同様)です。うち小売事業者向けが104%(104%)、中食・外食事業者等向けが99%(97%)です。販売価格の対前年同月比は、小売事業者向けが118.7%、中食・外食事業者等向けが114.9%です。
○販売動向
(1)令和5年産米の全国の集荷数量(令和6年7月末)は257.3万トン(対前年同月差▲14.3万トン)、契約数量は253.6万トン(同▲10.1万トン)、販売数量は208.2万トン(同+13.3万トン)です。
(2)米穀販売事業者における販売数量(令和6年7月)の対前年同月比は102%(対令和元年同月比では100%。以下カッコ内は同様)です。うち小売事業者向けが104%(104%)、中食・外食事業者等向けが99%(97%)です。販売価格の対前年同月比は、小売事業者向けが118.7%、中食・外食事業者等向けが114.9%です。
○民間在庫
令和6年7月末の出荷及び販売段階における民間在庫は、対前年同月差▲40万ト ンの82万トンとなっています。また、流通段階別でみると出荷段階で対前年同月差 ▲38万トンの58万トン、販売段階で▲3万トンの25万トンとなっています。
在庫水準を在庫率で見た場合、令和6年7月末は12%であり、平成23年7月末(10%)、平成24年7月末(10%)などよりは高い水準です。
詳細については、米に関するマンスリーレポート令和6年9月号から御確認ください。

【9/20 申請〆切】令和6年度農地利用効率化等支援交付金(融資主体支援タイプ)の要望調査の実施について【追加募集】

農林課
地域が目指すべき将来の集約化に重点を置いた農地利用の実現に向けて、融資を活用して経営改善の取組に必要な農業用機械や施設等の導入を支援する「農地利用効率化等支援交付金(融資主体支援タイプ)」(旧強い農業・担い手づくり総合支援交付金)について、以下のとおり要望調査を実施します。

「LINEで情報発信」高畠町農林課情報~

町資料

9月以前の情報
コメ不足に対する緊急政策提言

政策提言 グローバルエコノミー 2024.09.05

報道発表資料:農林水産省(8月分)

米の相対取引価格・数量、契約・販売状況、民間在庫の推移等:農林水産省 (maff.go.jp)

8月8日 令和5年度食料自給率・食料自給力指標について

プレリリース
令和5年度食料自給率及び食料自給力指標

2024/08 米に関するマンスリーレポート令和6年7月号

米の価格、販売動向、民間在庫の状況
米に関するマンスリーレポート令和6年7月号から御確認ください。
民間在庫
令和6年5月末の出荷及び販売段階における民間在庫は、対前年同月差▲40万ト ンの145万トンとなっています。
また、流通段階別でみると出荷段階で対前年同月差 ▲38万トンの112万トン、販売段階で▲3万トンの34万トンとなっています。
 「米に関するマンスリーレポート」

2024/07/25 「地域まるっと中間管理方式」

地域の農地を守る新たな選択肢-「地域まるっと中間管理方式」とは?
農地バンク事業の活用事例集

2024/07/20 水窪ダム情報(動画)

7月20日撮影

前回撮影からちょうど1か月後ですが、意外に水量が減っていませんでした。
ダム下流の地元農家の人とも話しましたが、今月は結構雨が降ったし、今年は大丈夫じゃねえか
平年どうりの今後の雨などを予測しての話ですが、危機的状況は脱出ですね。
6月20日撮影

2024/07/12 「雇用就農資金事業」の募集案内について

「雇用就農資金事業」の募集案内
雇用就農資金事業の募集
申請書類を8月7日(水)12:00(必着)まで、山形県農業会議ホームページよりご応募下さい。
なお、募集要領をよくご確認の上、ご応募ください。
雇用就農資金事業

雇用就農資金事業

農水省情報 農村RMOとは

  農村型地域運営組織(農村RMO:Region Management Organization)とは、複数の集落の機能を補完して、農用地保全活動や農業を核とした経済活動と併せて、生活支援等地域コミュニティの維持に資する取組を行う組織のことです。なお、農村RMOは、RMO(地域運営組織※)の一形態と整理しています。
農村型地域運営組織

米に関するマンスリーレポート令和6年6月号

★ 米の価格、販売動向、民間在庫の状況 ★
○価格
(1)令和5年産米の相対取引価格(令和6年5月)は、全銘柄平均で15,597円/玄米60kg(対前月差+71円)です。出回りの9月からの累計での令和5年産平均価格は15,298円(対前年産+1,454円)です。
(2)令和6年4月の米の小売価格(POSデータ)は、5kg当たりの平均価格で、2,083円(対前月差+41円、対前年同月差+195円)です。
※上記の価格はいずれも税込価格
○販売動向
(1)令和5年産米の全国の集荷数量(令和6年4月末)は253.7万トン(対前年同月差▲13.2万トン)、契約数量は237.1万トン(同▲9.1万トン)、販売数量は138.1万トン(同+7.5万トン)です。
(2)米穀販売事業者における販売数量(令和6年4月末)の対前年同月比は104%(対令和元年同月比では102%。以下カッコ内は同様)です。うち小売事業者向けが108%(109%)、中食・外食事業者等向けが99%(94%)です。販売価格の対前年同月比は、小売事業者向けが112.3%、中食・外食事業者等向けが112.6%です
○民間在庫
直近の令和6年4月末の在庫量は、前年同時期と比べた場合39万トン少ない180万トンとなっています。年間需要量に対する在庫量の比率(在庫率)は26.4%であり、コロナ前(平成30年4月:27.2%、令和元年4月:28.6%)とほぼ同水準となっています。
詳細については、米に関するマンスリーレポート令和6年6月号から御確認ください。
マンスリーレポート令和6年6月号

高畠町農林課情報「農業者のスマートフォンに町からの情報を受け取る」サービス

「農業者のスマートフォンに町からの情報を受け取る」サービスの(ご案内)
高畠町ではLINEアプリを使って農業情報を提供するサービスを実施します。
お名前とメールアドレスを登録して下さい(刈登録)
との通知がありました。
農業者のスマートフォン

農業者のスマートフォン

2024/06/21 農業用水の状況
水窪ダムの様子 

5月下旬の様子

水窪ダム

蛭沢湖の様子

水量は半分ありませんね
動画 フェースブック
水窪ダム

気になる降水量 高畠町年間降水量推移 

 過去3年間
 最大日降水量
 最大1時間降水量
降水量 

年間降水量は大きく変わらない?
と言われてますが、データを見る限り年間の降雨量は800mmくらい違います。

気になる降水量 山形県月別降水量

知ってますか? 高畠町例規集「高畠町条例」 

第1章 農業委員会
条例とは  ウィキペディア百科事典
「条例」は、憲法第94条、地方自治法第14条、第16条などに基づき地方公共団体が法令の範囲内で議会の議決により制定する法形式の名称です。

高畠町は令和7年3月までの地域計画の作成に向けて取り組んでいます。

皆さんの思いを「地域計画」に反映させよう!
地域計画

地域計画

お薦め「農業支援アプリ」Ksas

KSAS
クボタ営農支援システム
10年目を迎え、お薦め出来るアプリです。
※無料プラン有

コメ価格の高騰?!

状況をみると、価格操作みたいですね・・・
お米が年度の途中で高騰するなんて、稀な現象です。
不足したら政府備蓄米もあるし、輸入米もある。
心配する事はありません。
確かに、令和5年産米は品質、精米歩留まりも悪く、全国的に収量も落ち
インバウンドで需要が上がったと言うものの
お金を出したら買える状況だから、いつもと違う。

農水省は、毎月 米の相対取引価格・数量、契約・販売状況、民間在庫の推移等を公表しています。

米の相対取引価格・数量、契約・販売状況、民間在庫の推移等
民間在庫の推移(速報)

令和6年度当初予算に係る公共事業の箇所別予算額について(令和6年4月1日)

県内、当市町村の状況をごらんください。
令和6年度当初予算に係る公共事業の箇所別予算額について(令和6年4月1日)
令和6年度当初予算で実施する公共事業の箇所別予算額
農山漁村地域整備交付金及び美しい森林づくり基盤整備交付金については、箇所付け対象経費ではありませんが、参考として都道府県別の配分予定額を掲載しています。

山形県内 令和6年度農林水産関係予算(公共事業関係)

令和6年度当初予算に係る公共事業の箇所別予算額について(令和6年4月1日)

 農村型地域運営組織(農村RMO:Region Management Organization)とは

農村型地域運営組織

農林水産省 プレスリリース

米に関するマンスリーレポート(令和6年5月号)の公表について
「農林水産業・食品産業に関するESG地域金融モデル事例集」の公表について
金融面における自己改革事例
 

パブリックコメント

パブリックコメント
パブリックコメントは、政令や省令等の制定や改正、廃止等に際し、事前に国民の皆様から御意見を募り、その意見を考慮することにより、行政運営の公正さの確保と透明性の向上を図り、国民の権利利益の保護に役立てることを目的としています。

補助事業参加者の公募:農林水産省

補助事業参加者の公募
農林水産省では、補助事業参加者を募集しています。

「需要に応じた米の生産・販売の推進に関する要領」が一部改正されました。

令和6年4月11日付けで「需要に応じた米の生産・販売の推進に関する要領」が一部改正されましたのでお知らせいたします。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/jyukyu/komeseisaku/index.html

e-MAFF農地ナビー農地詳細情報

農地ナビ 情報

e-MAFF農地ナビ
農林水産省地理情報共通管理システム(eMAFF地図)による 農地情報の一元的管理と活用に向けた取組について

人・農地プランから地域計画へ

これまで、地域での話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきていただいてきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。
このため、(1)人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、(2)それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、基盤法等の改正法が令和4年5月に成立し、令和5年4月1日から施行しました。
地域計画について

利用者不在の農地受け手確保に協力金

利用者不在の農地 受け手確保に協力金

肥料輸入価格推移グラフ

肥料輸入価格推移グラフ

肥料輸入価格推移グラフ


2020年1月~2023年12月までの肥料原料輸入単価推移グラフ

米に関するマンスリーレポート9月号

米に関するマンスリーレポート
【掲載内容】
○今月の特集
1 令和6年能登半島地震で被災された米農家の皆様へ          特集-1
2  令和6年度経営所得安定対策等の概要について              特集-2
3 令和6年産備蓄米の政府買入れ入札について                特集-5
 

食料・農業・農村政策審議会 基本法検証部会の最終取りまとめについて 関係職員必見

最終とりまとめ
農業関係機関職員に是非見てもらいたい資料です。

2023/09/09 コメの価格情報

現在、令和5年産米1等(60k) 
 関東産コシ13500円(着値、1等、消費税別)
 令和4年産プラス600円程度スタート
高温障害、収穫量の減少の話も聞かれるが、国内在庫も余裕があり価格に大きく影響しないと思われる。 
各産地の仮渡金は1000円~2000円上昇
しかし、仮渡金は産地で大きく違う。
当地方の仮渡金は全国でも一番遅い、動向を確認し無難に行っている。

物価上昇の転嫁が出来ない農産物

農水省も生産コスト指標を参考に「適性な価格形成に関する会議」の会合開催。
農林水産省は、持続可能な食料供給の実現に向けて、令和5年8月29日に「第1回適正な価格形成に関する協議会」を開催します。

2023/08/20 追跡!気になる輸入肥料原料の単価/数量の推移です。

単価は下降しましたが、まだ安定しておりません。

グラフ

グラフ

気になる輸入肥料原料の数量の推移です。

グラフ

グラフ

肥料原料の輸入価格推移です。

グラフ

グラフ


期間 2020年1月~2023年3月
※(財務省貿易統計データ)をもとに加工して作成した。
この様子だと、夏季には肥料の販売価格が下がる見込み。
1.尿素(N)
中国からも輸入されていますが、以前よりも輸入量が減りマレーシア、韓国、インドネシア、サウジアラビア、ドイツ他各国から輸入されています。
2.硫安(N)
タイ、中国、韓国などから輸入されています。
3.カリ(K)
カリ鉱石はカナダがダントツ1位、その他輸入量は少ないがドイツ、インド、ベトナム、アメリカ等の国から輸入されています。
4.リン(P)
リンはリン鉱石や溶性リン肥等の形で輸入されている。
輸入先は中国が多く、その他はイスラエル、ブルガリア、エジプト等である。
肥料の原料となるカリやリンの鉱石は日本には無く輸入に頼っている現状。
過去、尿素は日本がアメリカに次いで世界第2位の生産国であったが海外生産して輸入したほうが安いと考えたと思われる。
何れ鉱山資源は尽きる。輸出国も自国優先となれば輸入は閉ざされる。

令和5年度農林水産予算概算決定の概要

令和5年度農林水産予算概算決定の概要

区切り
区切り
区切り
区切り

 

 

サイトメニュー

HOME | 農業情報

 

メニュー サイトメニュー HOME HOME Today Today 高畠町 高畠の天気 ニュースメデア ニュースメデア WEB広告 WEB広告 113号線 地域情報 暮らしの情報 暮らしの情報 高畠町長予定 高畠町長の予定 タウンの姿 タウンの姿・統計 デジタル申請 デジタル申請 Work Work 産直情報 産直情報 亀岡八幡宮 タウンのご案内 日本の食糧 日本の食糧 農業情報 農業情報 AIジエミ二 Google AIチャット 簡単スマホ講座 スマホ講座 リカバリープロジェクト 地域農業プロジェクト 国道113号線 アクセス
 
画像メニュー
Home

Home/新着情報ページ

 
Today

Today /今日のタウン情報

 
気象情報

天気を調べる|気象情報/防災

 
ニュース

ニュースを見る・調べる

 
暮らし

暮らしの情報ページ

 
タウンWEB広告

お買い物情報 WEB広告

 
地域情報

地域情報ページ

 
タウンの姿

タウンの姿/統計ページ

 
高畠町議会

高畠町議会の動画

 
ワーク

Work 調べるページ

 
申請

デジタル申請/申告ページ

 
日本の食糧

日本の食糧|見る/調べるページ

 
農業情報

農業情報|見る/調べるページ

 
農地

農地に関する話題

 
農産物

産直情報ページ

 
たかはた弁

たかはた弁

 
ECサイト

ECサイトで購入する・探す

 
Googleアース

たかはたタウンのご案内

 
アクセス

たかはたへのアクセス

 
動画

気になる・為になる動画集

 
PC

簡単パソコン講座ページ

 
スマホ簡単講座

簡単スマホ講座ページ

 
 

区切り
区切り
区切り

 

弥生
 
白鶴酒造

白鶴酒造株式会社

 
Yahoo!トラベル

宿泊予約・ホテル予約なら
取り扱い施設数が約17000施設のYahoo!トラベル♪

 
上杉の御湯 御殿守

上杉の御湯 御殿守

 
バイオマス

グリーンパワーテクノ(株)

 
門前の里

高畠町亀岡 もんぜんの里

 
地域農業リカバリープロジェクト

地域農業リカバリープロジェクト

 

下記をグーグルクロームで開いてください
 山形たかはたタウン情報
画面右上の(縦三点リーダ)を選択して、ホーム画面に追加「ショートカットを作成する」を選択してクリックする
完了
 
※注意
「ライン」や「フェースブック」からページを開いた場合は内部ブラウザーを使用しておりますので
外部ブラウザー「クローム」でページを開き直して「ショートカット」を作成してください