山形たかはたタウン総合情報センター     「デジタル」

山形たかはたタウン総合情報センター

スマホ/PC 機器の使い方

HOME | IT機器の使い方

https://www.youtube.com/watch?v=tkFa0dXZp6c

【知らないと後悔】LINEでやってはいけないこと5つ!

 
インターネット通信速度の話

    • 光回線のスピードの話
    • 都会に比べ、当地域も通信スピードが遅い
    • プロバイダーによってもスピードは違います。
    • ルーターが2台並列の場合も遅くなる場合があります。
    • その場合は各機器の説明書を読み設定を確認する事をお薦めします。
    • 機器による原因の場合もありますが、そもそもインフラ整備が原因で遅いようです。
    • 遅い家庭は、スピードテストで「スピード」測定してみるのも良いと思いメニューにテストを掲載しました。
    • 一般的に通信が混雑する時間帯でも違ってきます。
    • 混雑時間帯:10時、12時、15時、17時・特に22時~24時が一番混雑するようです。
    • 遅い場合の「対策」光回線の場合は
    • IPv4 over IPv6 の回線に変更する事をお薦めします。
    •  
    • 参考 ipv4 ipv6 違い わかりやすく

    • 一般家庭で快適に使えるスピードは、下り180~200Mbps程度のようです。
    • 当センターでは、遅いと言われるNTT光+ぷららのIPv4 over IPv6で、下り300Mbpsは出ていますが
    • 都会では700Mbpsが普通で高速です。
    • ping値は「ms(ミリ秒)」で表記され、数値が小さければ小さいほどレスポンスや応答が早く通信環境は良いということになります。
    • Jitter」(ジッター)値は「Ping値の揺らぎ」を表す数値で、数値が小さいほうがPing値は安定していて揺らぎの幅が少ないということになります。
    •  最大1Gbpsなどの広告は理論上の数値で、実際は地域、時間帯によってかなり違います。
    • 光回線IPv4方式だけの場合は、無線で使える「Speed Wi-Fi」の方が早い場合もあります。
    •